こんにちは、AYLBlog を運営しているRyoです。
今回は投資を始めようか迷っている人向けに、絶対にやっていはいけないことについて解説していきます。
この記事を読むことで
▷ 絶対やっていはいけないことについて
▷ なぜやっていないのか
▷ 始めようか迷った時にやること
について理解出来ると思います。
絶対にやってはいけないこととは

まず初めに絶対にやってはいけないことについて解説していきます。
投資の知識がない人に相談してはいけない
投資を始めようか迷った時に絶対やってはいけないこととは、投資をしたことない人、投資の知識がない人に相談することです。
投資は一般的に損するイメージが強いと思います。
そのため、投資をしようと思っても不安になり周りの友達や親、会社の人などに相談してしまう人は少なくないと思います。
自分も昔は投資に対していいイメージはなく、やろうと思った時は職場の人に聞いたり、親に相談したりしました。
しかし、その相談こそが投資をしようと決断することを長引かせていました。
なぜ周りに相談することがいけないのか

次になぜ周りに相談することがいけないのか解説していきます。
投資はやめとけと言われる
相談するとまず言われるのは、『投資なんてやめておけ』という言葉だと思います。
前述したとおり、一般的に投資はいいイメージを持たれていません。
そのため、投資の知識がない人やそもそも金融知識に疎い人に相談した場合はまず『やめておけ』といわれると思います。
ちなみに自分も投資を始めると言った時は良い顔されませんでした。
間違った知識を植え付けられる
投資というのは勉強すれば人生を変えてくれる素晴らしいツールだと分かると思います。
しかし、投資の知識がない人や金融知識がない人は投資=損するのイメージが強すぎて、『絶対損するからやめておけ』とか、『金持ちじゃないとやる意味ない』とか間違ったことを言われると思います。
しかし、その人たちは周りが言っていたとか、友達は何十万、何百万損したとか、誰かから聞いたことを言っているに過ぎません。
実際に本気で投資の勉強をして、アドバイスをしてくれているわけではないのです。
投資を始めようか迷った時にやること

最後に投資を始めようか迷った時にするべきことについて解説していきます。
投資に関する情報について調べる
まずはなぜ投資がしたいかや、投資をすることによるメリット、デメリットを調べることが大切です。
投資にはどのような物があるかやどんなリスクがあるのかなどを調べることで、投資について詳しくなれると思います。
投資について詳しくなることで、本当に投資がしたいかするべきなのか自分自身で考えることが出来ると思います。
ここで重要なのが自分で考えることです。
投資というのはすべてにおいて自己責任という言葉が付きまといます。
とある人がこの銘柄を買えば儲かる!と、言っていたとしてもそれに投資するか最終的に決めるのは自分です。
その投資の結果で損をしてもその人で責任ではなく、投資をした自分の責任です。
そのため、周りに相談して投資をするか決めるのではなく、自分自身で投資をするか判断する必要があります。
YouTubeやブログなどで投資をしている人を探す
実際に投資で成功している人を探すことも大切になります。
もちろん成功しているかどうかの判断は難しいですが、投資の知識や金融知識を発信している人をフォローするだけでもいいと思います。
そうすることで成功した時のことをイメージしやすかったり、金融知識を身近に感じることが出来ます。
そして、いろいろな情報をインプットし、自分が必要と思った情報だけを厳選して実践していって欲しいと思います。
まとめ

今回は自分が投資を始める際に失敗したなと感じた経験を記事にしました。
いろんな情報を集めた結果、投資は人生を豊かにするツールということに気づき、やらない手はないと自信をもって思ったので投資を始めました。
この経験をみなさんにして欲しくありません。
そのため、投資を始めようか迷った時はまず、情報収集したりYouTubeやブログで投資をしている人を探してみることから始めてください。
おすすめの方を教えて欲しいという人は自分のTwitterをフォローして頂ければ、自分が影響を受けた方などのことをツイートしています。
もし投資をしようと決断した人は下記記事で、投資をする前の注意事項についてまとめてあるので確認してみてください。
みんなで経済的自由を目指しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント