こんにちは、AYLBlog を運営しているRyoです。
今回は第7回目の投資進捗になります。
今年から月々の投資金額を最低10万円に設定し、最終的には月々12万8千円にしようと思っています。
これは自分の直近の目標である30歳までに金融資産1000万円を達成するためには、投資のリターンを無視したとすると月々の投資額12万8千円が必要だからです。
今月は12万5千円を投資に回すことが出来ました。
貯蓄率で言うと37.2%といった結果になりました。
自分はこれからの世の中を生き抜くために収入源を会社からの給料、米国株からの配当金、ブログ運営による収益の3つに分散しようと考えています。
しかし現状は米国株からの配当金はまだ少なく、ブログ運営による収益もほぼないに等しいため会社の給料に依存してしまっています。
これからは会社に依存しない生き方が大切になってくると思うので、少しでも早く配当金を増やしていったりして、収入源における給料の割合を減らしていきたいと思います。
このようにして自分は高配当株式投資や副業によって経済的自由『FIRE』を目指しています。
普通のサラリーマンが本当に経済的自由になれるか、その成長をみなさんにも見ていただきたいと思います。
経済的自由『FIRE』については下記記事で解説していますので、興味がある方はご覧ください。
この記事では、
▷ 今月購入した株式の銘柄と購入数
▷ 今月受け取った配当金
▷ 現在保有している銘柄と保有数
について解説しています。
自分の具体的な投資法については下記記事で解説しています。
今月購入した株式の銘柄と購入数

今月購入した銘柄と購入数は
アッヴィ:ABBV 3株
マクドナルド:MCD 2株
プロクター・アンド・ギャンブル:PG 1株
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF:VT 3株
になります。
今月受け取った配当金

今月受け取った配当金は10.13ドルになります。
配当金累計額:67.78ドル
今はまだ受け取る配当金が少ないため、ある程度の配当金が受け取れるようになるまでは受け取った配当金を再投資しようと考えています。
下記画像は月ごとの配当金の推移になります。
グラフで表すことでどの月の配当金が多いか分かったり、1年経った時に去年よりどれぐらい増えたかがパッと見で分かるようになります。
投資の効果を実感出来ると投資を続けるモチベーションにも繋がります。
縦軸が配当金額($)、横軸が日付(月)を表しています。

現在保有している銘柄と保有数

下記表が現在保有している銘柄と保有数になります。
銘柄名 | ティッカー | 保有数 |
アッヴィ | ABBV | 3株 |
iシェアーズコア米国高配当株ETF | HDV | 7株 |
IBM | IBM | 5株 |
ジョンソン・エンド・ジョンソン | JNJ | 3株 |
コカ・コーラ | KO | 13株 |
マクドナルド | MCD | 3株 |
アルトリア・グループ | MO | 15株 |
プロクター・アンド・ギャンブル | PG | 5株 |
フィリップ・モリス・インターナショナル | PM | 7株 |
SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF | SPYD | 2株 |
AT&T | T | 21株 |
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF | VT | 6株 |
エクソン・モービル | XOM | 14株 |
現在の購入金額と評価額は
購入金額:75万1347円
評価額:78万1744円
評価損益:+3万397円(+4.05%)
になります。
現在は米国株が大きく上昇していること、円安が加速していることで評価損益がプラスになっています。
最後に

今回は第7回目の投資進捗を行ってきました。
今年からは投資に回す資金を増やしているため、今月も多くの株を買うことが出来ました。
最終的には月々の投資額を12万8千円まで上げるつもりです。
これは直近の目標である30歳までに金融資産1000万円を達成するための必須事項になります。
しかし自分には直近の目標として30歳までに年間配当額36万円というのも目指しているため、月々の投資額12万8千円というのは最低ラインにすぎません。
これからも副業収入や本業収入アップを目指し、頑張っていきたいと思います。
この投資進捗が皆様の投資の参考になれば幸いです。
節約×投資×副業によって生活を豊かにしていきましょう!
Twitterでブログの更新や自分が影響を受けた言葉などについて発信しているため、そちらのフォローもよろしくお願い致します!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント