【仕事をせず楽しく生きる】投資をすることで人生が豊かになる4つの理由

投資・お金の知識
この記事は約7分で読めます。

こんにちは、AYLBlog を運営しているRyoです。

今回は投資をすることで人生が豊かになる理由について解説していきます。

みなさんは自分の人生をどのように生きたいでしょうか。

嫌な仕事はせずに、自分がやりたい・やっていて楽しい仕事をして、お金の心配もしなくていいような人生を生きたいと思いませんか?

それを可能にするのが『投資』なのです。

投資と言うと、大損するような悪いイメージやかなりの大金を持っている人がやるようなイメージがあると思います。

しかし、それはかなり誤解をしている考え方だと思います。

確かに元本割れリスクや為替リスクなどはありますし、大金を持っていれば持っているほど利益を出しやすいのは間違っていません。

ただ、そのデメリットばかりに目を向けるのではなく、投資をすることで得られるメリットにも目を向けて欲しいのです。

この記事では、

▷ なぜ投資をすると人生が豊かになるのか

▷ 経済的自由を達成するためには何をすればいいか

▷ 生活費を下げる、資産所得を増やす具体的な方法

について解説しています。

スポンサーリンク

なぜ投資をすると人生が豊かになるのか

まず初めになぜ投資をすると人生が豊かになるのか、貯金と投資を比較しながら解説していきます。

投資は貯金と違い資産価値が変動する

貯金というとかなり安全なイメージがあり、ほとんどの方がやっていると思います。

しかし、残念ながら貯金というのは資産が全くと言っていいほど増えません。

そのため老後に2000万円必要と言われたら、2000万円の現金を貯める必要があります。

資産が増えない貯金とは違い投資というのは、投資した資産の価値が毎日良くも悪くも変動します。

昨日まで100万円だったのが今日102万円になっていたり、98万円になっていたりというように価値が変動していきます。

この変動を利用することで元本が少なくても時間をかければ大金に変えることが出来るのが投資をするメリットになります。

もちろん、未来の価値を予想することは誰にも出来ないため出来るだけリスクを少なくする必要はあります。

資産を保有することで得られるメリットが大きい

前述したとおり、貯金というのはかなり安全な資産なのですが、資産がほとんど増えることはありません。

なぜなら貯金をしていても貰える利息がかなり少ないからです。

しかし、投資をすると投資した資産から大きなリターンを得ることが出来ます。

具体例を上げると、株式に投資をすると1年で資産価値が10%上昇したや3%の配当金を貰えたなどがあげられます。

このように投資というのはリスクがある分、リターンも貯金に比べるとかなり大きい物になります。

配当金に関しては完全な不労所得のため、月々のキャッシュフローを増やすことも可能になります。

お金は貯めるのではなく、使うことで真価を発揮する

貯金するということはお金を使わずに貯めるということになります。

しかし、お金というのは使うことで本来の価値を得ることが出来ます。

仮に2000万円の貯金があるとします。

そのまま2000万円を貯めておいた場合は本来の価値を得ることは出来ません。

確かに会社をクビになったり、大きな病気にかかった時には大きな安心感には繋がると思います。

しかし、何事もなく過ごしていたとするとその2000万円に価値はありません。

その2000万円を使って3%の配当が貰える株式を買ったとします。

そうすると、年間で配当金60万円を得ることが出来ます。

配当金は株式を保有している間ずっと受け取ることが出来ます。

このように同じ2000万円でも貯めておくのと、使って投資するのでは得られる対価が違います。

投資をすることで経済的自由に近づくことが出来る

投資をすることで人生が豊かになる最大の理由はこの経済的自由を達成することにあります。

経済的自由とは、生活費よりも資産所得が上回っている状態を指しています。

資産所得:株式や不動産から得られる収入

経済的自由を達成するまでの道は簡単ではありません。

しかし、投資を続けることで確実に1歩ずつ経済的自由に近づくことが出来ます。

経済的自由になることで、仕事をしなくても収入がある状態になるため、自分がやりたいことをすることが出来ます。

好きなものを買うためにアルバイトなどでお金を貯めてもいいですし、自分の好きな仕事に給料の金額を気にせず就くことが出来ます。

そうすることで人生が楽しくなったり、QOL(生活の質)を上げることが出来ます。

経済的自由になるためには何をすればいいの?

次に投資をすることで人生が豊かになる最大の理由である、経済的自由を達成するために具体的な方法を解説していきます。

経済的自由になるには

・月々の生活費を下げる

・資産所得を増やす

この2点に取り組む必要があります。

生活費を下げる効果は絶大

『生活費よりも資産所得が多い状態』から察しがつきますが、生活費は低ければ低いほど、資産所得(不労所得)は多ければ多いほど、経済的自由に近づきます。

例をあげますと、生活費が月18万円、株式の配当利回り(税引き後)が3%だとします。

1カ月18万円の配当、年間合計216万円を得るためには、7200万円もの資産が必要になります。

しかし、生活費が半分の月9万円、年間支出108万円だとすると、半分の3600万円の資産で良くなります。

3600万円でも十分大金ですしサラリーマンの自分からしたら非現実的な金額なりますが、ここで自分が言いたいことは、生活費を18万円/月から9万円/月にするのと、資産を3600万円から7200万円にするのどっちが簡単ですか?という事です。

もちろん生活費を9万円も下げるのは簡単ではないと思います。

しかし、資産を2倍にするよりは簡単だと思います。

資産所得は入金力によって増加速度が変わる

資産所得を増やすのは結構時間がかかります。

投資に回せる金額が多ければ多いほど資産所得はどんどん増えていきます。

そのため、生活費の削減は必須項目と言っても過言ではありません。

生活費を削減することで投資に回せるお金が増えるため、少しずつですが確実に経済的自由を達成する時間は短くなっていきます。

他にも副業をすることで入金力を上げることもかなりおすすめの方法になります。

生活費を削減し、資産所得を増やす具体的な方法

ここからは生活費を削減し、資産所得を増やす具体的な方法について解説していきます。

生活費を削減する方法

生活費を削減する方法については、『生活費削減取り組み』にて実際に自分がどのようにして生活費を削減したかを解説しています。

生活費の何を削減したらいいのか、どうやって削減したらいいのかが分かると思います。

資産所得を増やす方法

資産所得を増やす方法については、初心者でも利益が出しやすい高配当株式投資をおすすめします。

高配当株式投資については下記記事で解説しています。

高配当株式投資は月々のキャッシュフローを増やす投資です。

自分が行っている具体的な投資法については下記記事で解説しています。

自分は他にも老後の生活に困らないための投資をする予定です。

それはつみたてNISAを利用することにより老後のための資産を作るということです。

今は自分は生活防衛資金を貯めることに専念しているため、生活防衛資金が貯まり次第つみたてNISAを利用しようと考えています。

つみたてNISA口座で投資信託を買うことで老後資産を作ることが可能です。

つみたてNISAについては下記記事で解説していますので、気になる方はご覧ください。

つみたてNISA口座で購入する投資信託についてはまた今後記事を投稿する予定なので楽しみにお待ちいただければと思います。

最後に

今回は投資をすることで仕事をせずに人生を楽しく過ごせるということについて解説してきました。

このような労働から解放された生き方のことを『FIRE』と言います。

しかし、7200万円の資産を作るのはそう簡単に出来ることではありません。

なので、自分は『サイドFIRE』を目指しています。

サイドFIREとは、生活費の全額ではなく一部を資産所得でまかなう状態です。

『FIRE』や『サイドFIRE』については下の記事で解説しています。

みんなで経済的自由を達成し、最高の人生にしましょう!

Twitterでブログの更新や自分が影響を受けた言葉などについて発信しているため、そちらのフォローもよろしくお願い致します!

最後までお読みいただきありがとうございました!

投資する際の最終判断は自己責任でお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました