こんにちは、AYLBlog を運営しているRyoです。
今回は自分が実践している『高配当株式投資』について解説していこうと思います。
以前株式投資には、売却益(キャピタルゲイン)狙いの投資と配当金(インカムゲイン)狙いの投資の2つがあると解説しました。
株式投資について知りたいという方は下記記事をご覧ください。
今回解説する高配当株式投資はインカムゲイン狙いの投資になります。
この記事では、
▷ 高配当株式投資とは
▷ 高配当株式投資のメリット
▷ 高配当株式投資のデメリット
について解説しています。
高配当株式投資とは

まず初めに高配当株式投資の概要について解説していきます。
高配当株式をバイ&ホールドすることによって、日々のキャッシュフローを増やす
高配当株式投資は、配当利回りの高い株式を買い(バイ)、ずっと保有(ホールド)することで日々のキャッシュフローを増やそうという投資方法です。
投資とは一般的にトレードをして利益を出しますが、この高配当株式投資ではトレードする必要がないため、投資を始めたばかりの初心者や安定的に利益が欲しい方にはおすすめの投資法になります。
高配当株式投資の落とし穴
高配当株式投資の落とし穴として、配当利回りだけを気にして投資銘柄を選ぶことです。
企業の中にはかなり高い配当利回りの企業があります。
一般的に配当利回りが3%を超えると配当利回りが高いと言えますが、配当利回りランキングを見るとそれは超えてくる企業がたくさん出てきます。
しかし、この企業たちは安全に長期的に高い配当が貰える企業ではありません。
単に株価が下がって高配当化している企業であったり、資金調達をするために高配当をアピールしている企業だったりします。
高配当株式投資を成功させるためには、長期的な保有が前提のため、配当利回りが3%に満たなくても何十年と増配を続けている企業の方が適格だと言えます。
特にアメリカの企業には50年や60年と増配を続けている企業も存在します。
高配当株式投資のメリット

次に高配当株式投資のメリットについて解説していきます。
安定して利益を得られる
キャピタルゲイン狙いの投資と違い、決まった日に決まった金額が入るため、安定した利益を得ることが出来ます。
さらに連続増配をしている銘柄を多く持っていれば、月費が経つごとに貰える配当も増えていきます。
株を購入後は売却しないので、チャートを見続ける必要がない
株を買った後は基本的に売却しないので、いつ利益を確定するなどを判断するためにチャートを見る必要がありません。
キャピタルゲイン狙いの投資であれば、買うタイミングと売るタイミングが最重要になってくるため、買った後も売るタイミングを逃さないようにチャートを見続けるする必要があります。
高配当株式投資ではそういった作業はいらないため、次の投資対象を選ぶための時間に充てることが出来ます。
日々の生活が良くなっていることを実感出来る
安定して配当金が入ってくるため、株を買えば買うほど日々のキャッシュフローが増えます。
そうすると、生活費を賄えたり、趣味に使えるお金が増えたりと投資をして生活が良くなっているという実感が得やすいです。
インデックス投資だと、資産の増加率は高いですが日々のキャッシュフローが増えないため、生活が楽になることはありません。
インデックス投資については下記記事で詳しく解説しています。
高配当株式投資のデメリット

次に高配当株式投資のデメリットについて解説しています。
配当利回りが高い企業には注意する
前述しましたが、配当利回りが高い企業というのは危険な落とし穴銘柄の可能性があります。
理由としては、経営が苦しい企業が資金調達をしたいため、利益のほとんどを配当金に回しているという場合や株価の下落が要因で高配当化しているだけかもしれないということです。
こういう企業に投資すると、一時的には多くの配当金が入ってくるかもしれませんが、企業が倒産してしまう危険性が出てきます。
配当金には税金がかかる
投資で得た利益には必ず税金がかかってきます。
配当金を得ると、20.315%の税金がかかるため配当金が入ったとしてもそれが丸々貰えるわけではありません。
そのため、資産の増加スピードに関しては投資信託に勝つことは出来ません。
株価の伸びはあまり良くないため、長期目線で元本割れしないかを重視する
配当を出す企業というのは大きく成長することがない成熟企業が多いため、株価の伸びもそれほどいいわけではありません。
そのため買ってからすぐに元本割れを起こすこともあります。
なので個別銘柄で損益を見るのではなく、ポートフォリオ全体で元本割れを起こさないかを長期的な目線で見ることが重要になります。
ポートフォリオについて詳しく知りたいという方は下記記事をご覧ください。
簡単に言うと、何十年後に元本割れが起こっていなければいいかな程度に考えておく必要があるということです。
まとめ

今回は投資初心者でも利益が出せる『高配当株式投資』について解説してきました。
高配当株式投資をすることで日々のキャッシュフローを増やし、生活を楽にしたり、もっと楽しくしたり出来ます。
下記記事で自分の具体的な投資法を解説していますので、興味がある方はご覧ください。
実際に投資する際には、いくつか注意が必要ですが、給料以外の収入源を持つことはこれから大切になっていきます。
資産を効率的に増やしたい人はインデックス投資をすることをおすすめします。
まだ証券口座を開設していない方や、どこの証券口座にするか迷っている方には楽天証券をおすすめします。
楽天カードを持っている方や楽天銀行に口座がある方は楽天証券で口座開設することでSPUが上がったり、積立投資をすることでポイントが貰えたりとたくさんのメリットがあります。
楽天証券のメリット、デメリットについては下記記事で詳しく解説しています。
Twitterでブログの更新や自分が影響を受けた言葉などについて発信しているため、そちらのフォローもよろしくお願い致します!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント